【コドモノ!×BiziCard】
コドモノ!がBiziCardとコラボレーション。コンビニでコドモノ!オリジナルフレームのフォトカードを作成できます。
フレーム一覧はコチラ
プリント方法はコチラ
👇👇早速ママライターさんに作ってもらいました👇👇
突然ですが、ご自宅にプリンターはありますか?
最近はネットで注文できるプリントサービスが充実しているので
プリンターを持たないご家庭も多いのではないでしょうか?
年賀状もネットプリントが主流?になりつつありますよね。
(わが家も今年からネットプリントです)
そんな方に(もちろんプリンターを持っている方にも)
オススメのサービスがBiziCard。
何と言っても簡単なことが一番の売り、特色です。
表題にも鼻息荒く書きましたが、サービスにはつきものの
会員登録・ログイン・アプリインストール一切不要のサービスです。
これは単純でありがたい。。
作り方も簡単!
こちらのページから好きなフレームを選んだら、スタート。
フレームはコドモノ!オリジナルフレームです♪
写真を選んで配置(iPhoneからだとカメラロールから)
サイズを変えたり位置を微調整してできたら、
「OK」ボタンで確定します。
元画像から少し左にずらしました。
位置調整は、△▽?? で調整するのだけど、
画面を直接指で拡大縮小できたら、もっと便利かも。。
確定すると、プリント番号が発行されます。その番号をコンビニで入力し、
コンビニに置いてあるプリンターからプリントします。
プリント番号発行の際に、
画像を長押しするだけでスマホの画像として、保存してくれる心遣い。
とても助かります!
プリント番号は、1つの画像につき、1つ発行されます。
違う種類のカードを何種類か同時にプリントするときは種類分の
プリント番号を管理するので、少しだけ大変かも。。
あとプリント番号に、小文字が使われていないのはまたまた嬉しい心配り。
私、大文字小文字を一緒に入力するの、苦手です 汗。
実際のプリンター画面
例:ファミリーマートにあるプリンターの場合
画面左下にある「コンテンツサービス」を選択します。
その後に「BiziCard」を選択します。
サービスの同意事項説明が表示されるので、「同意する」ボタンを押します。
「プリント番号」に先ほど保存したプリント番号を入力します。
これにてプリント完了。
お値段は1枚60円
たまたまプリントした翌日が次男の誕生日だったので、
お誕生日とホワイトデーのテンプレートをプリントしてみました。
今月は、ホワイトデー(2パターン)と
卒業・入学に最適なスプリングハズカム(2パターン)
お誕生日(1パターン)
計5パターンがキャンペーンとして用意されています。
本当に簡単!
コンビニが近い方は羨ましい!
(うちは最寄りまで車で10分ほど 笑)
サイズは
左のL版写真サイズと全く同じ。
紙質は、ほぼ写真用用紙。。
ツルツルテカテカした写真です。
右:ハガキ
左:2枚ともBiziCard
BiziCardの方が一回りほど小さい。
誕生日カードは、またまた登場の壁デコにぺたりと。
ホワイトデーカードは、お友達へのお返しに
一言加えてマスキングテープで貼れば
個性的なプチギフト?。
贈り主も明確(笑)
ただ、送った後に我が子だけの写真ではなくて、
送る側の子も一緒の写真にしたら更によかったかもー。
と反省。。
今度プチギフトを送るような機会にはその子の写真を入れて
プリントしよう♪考えただけでワクワク!
とっても簡単便利なので、新しいテンプレートが出たら
またやってみようかと思いまーす。